top of page

がんばる木こり

一人の木こりが仕事をもらいにいき、申し分のない条件だったみたいなので木こりは仕事を引き受けることにした。

 最初の仕事の日にに依頼主の親方さんから斧を1本渡され森の一角を割り当てられた。

その日は1日で18本の木を切り倒した。


木こりは親方から「良くやった!この調子で頼む」と大変褒められたこともあり、明日はもっと頑張ろうと心に誓って早めに休んだそうだ。


次の日、男は誰よりも早く起き仕事に向かった。ところがその日は一生懸命頑張ったが、初日より少ない15本が限界だった。疲れているに違いないと木こりは考えて日暮れとともに寝床に入った。


夜明けとともに目を覚ました男は今日はなんとしても18本の記録を超えると意気込み仕事に向かうが記録の半分も切り倒せなかった。


次の日は7本、そのまた次の日は5本と、頑張っているにも関わらず仕事の成果が出ない日が続いた。


木こりは発注元の親方に成果がでていないことを報告するのだが、正直に力の限り仕事をやっていることを伝え、何を言われるかビクビクしながら正直に報告したそうだ。


親方は木こりに訪ねた。

「最後に斧を研いだのはいつだ?」と


男は答えた。「斧を研ぐ?研いでいる時間はありませんでした。木を切るのに精一杯でしたから」と。。


現代でもこのように同様の話を聞かないだろうか。

今の仕事を一生懸命頑張っているが、成果がでない。

やりたいことはあるけど時間がいない。

会社の教育制度がないから新しい仕事ができない、、、など


この物語りの教訓はなんだろうと思う。

仕事をしながら学ぶこと、学びながら仕事をすることが重要なのではないでしょうか。


仕事に精一杯で「斧を研ぐ」という仕事、つまり学びの時間を取らないと刃(能力)は少しずつ劣化していくとういうことを物語を通じて伝えたいのかもしれないと思います。


ITの業界は変化が激しい、今できていることでお金が稼げているからとその仕事だけに全力投球していて、いつその技術が陳腐化されえてつかわなくなったときに稼げるのかということを感じるし、次の新しい仕事も対応できるように常に自分の仕事道具(頭脳)を鍛えるため日々勉強していきたいですね。


閲覧数:31回0件のコメント

Comentarios


bottom of page