top of page

上流?下流?どちらがいいのかIT業界

更新日:2022年7月29日

上手い題名が思い浮かばず、ここが変だよ日本人的な題名にしてしまいましたが、文章とリンクする題名を募集します(笑)


採用面接などを対応させていただいた時に上流工程がらやりたいという前向きな意志をアピールされる方と話をした時に感じたことを執筆します。


IT系のお仕事は色んな技術や工程別、役割があります。

応募者さんとのお話しの中で感じたのは、今所属している会社が下流や運用しかできないというご意見でそれが嫌だと言っていた事が印象的でした。


個人的にお仕事に優劣はなく、上流が楽しい、偉いなんて事は無いと思いますし、下流がつまんなくて、偉く無いなどという事は無いと思うんです。


つまり全ての工程が重要でありただの役割分担なんだと個人的に思ってます。


案件を取るためには上流の提案業務が必要だし、システムを作るためには設計者が必要だし、システムを維持するには運用者が必要だし関わってるひと全ての方が、自分の役割の重要さを認められて、自分が必要とされてると思える業界になるといいですね。


むしろエンドユーザのお客様は運用者の方の方が大切に感じるのでは?と思いますが、経営陣からシステムランニングコスト削減の命題がくるので苦しい状況になるし問題が起きるのではと感じたりします。


ランニングコスト削減の意味や意図、今後どのようにビジネスを進めたいのかエンドユーザーのIT部門の意思がない時があるのも問題なのかもしれませんね。


今後のIT業界の発展を促進するためには、プロジェクトに関わるひとが幸せになるように仕組みを変えるべきだと思います。


つまりお客様を含めた各上流から下流の工程の方が別工程の方のことまで考えて、行動できると業界が少しでも変わるのではないでしょうか。



閲覧数:28回0件のコメント

コメント


bottom of page