成長を阻害する行動
- 投稿者
- 2024年6月30日
- 読了時間: 2分
先日天才思想家吉田松陰の考え方を現代版に超訳した「覚悟の磨き方」という本を読みました。
本内容は6分野について天才思想家の吉田松陰の考え方が書かれています。
「心」:MIND
「士」:LeaderShip
「志」:VISION
「知」:WISDOM
「友」:FELLOW
「死」:SPIRIT
176の短編のなので、時間のない人には日々見返すにはおすすめです。
その中で少し気になったことが幕末の人の考えも、今の人の考えもあまり
変わらないと感じましたし、人の思考のプログラムは変わらないみたいです。
多くの人はことを始めたときに、自分のことを棚にあげて人のことが気になり行動しないということ。
農家に例えると自分の田んぼの雑草を取り除き、最大限まで努力して収穫を迎えるべきなのに自分の田んぼを放置して、他人の田んぼの雑草を取りたがる。
そして他人の田んぼの雑草を取りたがるのであればまだいい方です。
一番多いのは人が懸命に雑草をとっている姿を傍観して、その取り方がいいとか、悪いとか批判している人です。
現代の仕事でも行動せずに他人を批判したり、陥れるような方達が多いことを感じました。
やはり昔も今も人の心っていうのは変わらないものなのかもしれません。
そういう人たちは、他人のやっていることが気になって仕方ないのかもしれませんね。
まずは自分がやるべきこととか、やらないといけないものに一生懸命行動することが大切ってことだと思います。
他人より自分を磨くことが重要だということです。 当たり前ですが(笑)
今の世の中でもSNSをやらないという選択肢はないのかもしれませんが
あまり人のことばかり気にしていてもだめだし、何より行動しないと幸せになれないのではないかと思いました。
幸せは他人からは得ることができないし、幸せは自分で感じるものだと思うからです。
それに気づくと人生幸せになり成長できるかもしれません。
自分達はこのような行動は取りたくないし、成長がないので気をつけてビジネス進めたいと思います。
Commentaires